ビデオカード DirectX9世代以前

NVIDIAの変遷

2001年にGeForce3を発売。2002年にはGeForce4。
GeForce4にはハイエンド向けのGeForce4 Tiとメインストリーム向けのGeForce4 MXがある。

GeForce4 Ti4000シリーズ

ビデオチップGeForce4 Ti4600Ti4400Ti4200GeForce 3500Ti 200
コアクロック300MHz275MHz250MHz200MHz240MHz175MHz
メモリクロック(DDR)660MHz550MHz500MHz460MHz500MHz400MHz
メモリインターフェイス128bit
メモリ帯域幅10.4GB/sec8.8GB/sec8.0GB/sec7.4GB/sec8.0GB/sec6.4GB/sec
Vertex Shaderバージョン1.11
Pixel Shaderバージョン1.31.1
DirectX対応世代8.18

GeForce4 Ti4600、4400、4200はAGP2.0(4X)対応ですが、AGP3.0(8X)に対応した
GeForce4 Ti4800、4800SE、4200 with 8Xが新たにリリースされました。
AGP3.0に対応した事により、高速にデータのやりとりができる様になりますが、
現在の性能では効果はほとんど無い様。

GeForce4 MX 400シリーズ

ビデオチップMX 460MX 440 with 8XMX 440MX 420
コアクロック300MHz270MHz250MHz
メモリクロック550MHz(DDR)500MHz(DDR)400MHz(DDR)166MHz
メモリインターフェイス128bit64bit
メモリ帯域幅8.8GB/sec8.0GB/sec6.4GB/sec2.7GB/sec
DirectX対応世代7

GeForce4 MXとGeForce3の能力には注意が必要となる。
GeForce4の方がGeForce3より良いように見えるが、開発コードで見ると、
GeForce4は「NV17」。GeForce3は「NV20」と逆転している。
それも正確にはGeForce4 MXはGeForce2「NV11」のバージョンアップ版な為、GeForce3より一世代古いと言える。
ちなみにGeForce4は「NV25」で、GeForce3「NV20」のマイナーアップ版。購入する場合は、この点に注意した方が良い。

GeForceFX 5000シリーズ

ビデオチップ5700 Ultra57005700LE5600 Ultra56005200 Ultra5200
コアクロック475MHz425MHz250MHz350MHz325MHz325MHz250MHz
メモリクロック(DDR)900MHz400MHz700MHz550MHz650MHz400MHz
メモリインターフェイス128bit
Vertex Shaderバージョン2.0+
Pixel Shaderバージョン2.0+
DirectX対応世代9

2003年になるとGeForce FXシリーズが登場する。
ハイエンド向けにGeForce FX 5800 UltraとGeForce FX 5800。
ミドルレンジ向けにFX 5600 UltraとFX 5600。
メインストリーム向けにFX 5200 Ultraと5200。
5800系には「FXFlow」と呼ばれる熱管理システムを搭載し、PCIスロットが一つ余計に必要となった。
その後、5800系は5900 Ultraと5900に置き換わり、10月に5950 Ultraと5700 Ultraを発表。

5700 Ultra>5600 Ultra>5600>5200 Ultra>5200
5900XTが5700Ultraに置き換わるという噂も有る。
5700と5600XTも存在するが、正式なクロック等は不明。5600XTは5200Ultraよりも遅い。

GeForce6 6000シリーズ

ビデオチップ6800 Ultra6800 GT68005950 Ultra5900 Ultra59005800 Ultra5800
コアクロック475MHz400MHz350MHz325MHz450MHz400MHz500MHz400MHz
メモリクロック(DDR)1100MHz1000MHz700MHz950MHz850MHz850MHz1GHz800MHz
メモリインターフェイス256bit128bit
レンダリングパイプライン16128
Vertex Shaderバージョン3.02.0+
Pixel Shaderバージョン3.02.0+
DirectX対応世代9.0c9

2004年4月にはGeForce 6800シリーズを発表、初のShader 3.0、Direct X9.0c対応。
ほぼ名称通りの性能だが、5900と5800 Ultraは優劣付けがたい。

GeForce7 7000シリーズ

ビデオチップ7950 GT7900 GTX7900 GT7900 GS7800 GTX7800 GT7800 GS
コアクロック550MHz650MHz450MHz450MHz430MHz400MHz375MHz
メモリクロック(DDR)1400MHz1600MHz1320MHz1200MHz1000MHz1200MHz
メモリインターフェイス256bit
DirectX対応世代9.0c

ATIの変遷

Radeonには、ビデオキャプチャー機能を備えたALL-IN-WONDERなどもある。

Radeon X800および9800

X800 XTPE>X800 PRO>9800XT>9800PRO>9700PRO>9700>9800SE

ビデオチップX800 XTPEX800 PRO9800 XT9800 PRO9700PRO9700
コアクロック520MHz475MHz412MHz380MHz325MHz275MHz
メモリクロック(DDR)1120MHz900MHz730MHz700MHz620MHz540MHz
メモリインターフェイス256bit
レンダリングパイプライン16128
Vertex Shaderバージョン2.0a2.0+2.0
Pixel Shaderバージョン2.0b2.0+2.0
DirectX対応世代9

2002年のRadeonの主力はRadeon 9000系。
2002年は最速のRadeon 9700PROを筆頭に、ミドルレンジにRadeon 9500と同PRO、
そしてメインストリーム向けにRadeon 9000と同PROがある。

Radeon 9700は開発コードR300でRadeon 8500(R200)とは別の新コアとなっており、メジャーバージョンアップ版と言える。
Radeon 9500はR300の廉価版。

2003年は9700PROの後継として9800PROを配し、9500系の位置に9600、同PRO。
Radeon 9000系の位置に9200、同PRO版という構成に変わった。
2003年10月には9800XTと9600XTというPRO版よりも上位のチップを発表。
2004年5月にはRADEON X800シリーズを発表、ハイエンドを置き換えたが、
これを持ってAGP専用のビデオカードは最後となる。
今後登場するもAGPスロット用の製品は、PCI Express版を変換した物となる。

Radeon 9600および9500

ビデオチップ9600 XT9600 Pro96009500 Pro9500
コアクロック500MHz400MHz325MHz275MHz
メモリクロック(DDR)600MHz540MHz
メモリインターフェイス128bit
レンダリングパイプライン484
Vertex Shaderバージョン2.0+2.0
Pixel Shaderバージョン2.0+2.0
DirectX対応世代9

9500Pro>9600XT>9600Pro>9500>9600>9600SE>9550>9550SE

RADEON 9500 PROの性能がRADEON 9600 PROよりも高いのには理由がある。
9500が9700の128bit版なのに対し、9600 PROはレンダリングパイプラインが4本と少なく、クロック辺りの性能が9500 PROに比べて半分。その為、クロックは上回っているのに性能では負けしまう。未発表の9550は中国向けの製品で性能は低い模様。

Radeon 8500および9000

ビデオチップ85008500LE8500LELE9000Pro90009000LE
コアクロック275MHz250MHz230MHz275MHz250MHz
メモリクロック(DDR)550MHz460MHz540MHz550MHz400MHz
メモリインターフェイス128bit
レンダリングパイプライン4
Vertex Shaderバージョン1.1
Pixel Shaderバージョン1.4
DirectX対応世代8.1

Radeon 8500は2001年に発売された。
8500>8500LE≒9000Pro>8500LELE>9000

Radeon 8500とRadeon 9000の関係には注意が必要となる。
Radeon 8500は開発コードではR200。Radeon 9000はR200の廉価版RV250であり、
性能はRadeon 8500の方がRadeon 9000よりも上となっている。8500は後に9100と改められた。
Radeon9200は9000にAGP8Xサポートを施した物。

Radeon X1000シリーズ

ビデオチップX1800 XTX1600 XTX1600 PROX1300 XTX1300 PROX1300
コアクロック625MHz590MHz500MHz500MHz600MHz450MHz
メモリクロック1500MHz1380MHz780MHz800MHz450MHz
DirectX対応世代9.0c

GeForceとRadeonどちらが優れているのか?

やはり気になるのはGeForceとRadeonどちらがより優れているのか。
両方とも優れたビデオカードなので優劣はつけ難い。ただ、単純に発売時期から考えると、
後発の方が、ベンチマークでの性能が高い場合が多い。2003年現在。

ハイエンド対決は9800 XT>5950 Ultra等、一般的にATIが優勢。
ミドルレンジでは5700 Ultra>9600 XTとはなってはいるが、
9600と5600では9600の方が性能は良い。
5200 Ultraと9200PROではDirectX対応世代が9と8.1で違うが、値段相応、同程度。

9700Pro>9700>GF4Ti4600
9500PRO>GF4Ti4400
9500>GF4Ti4200
GF3Ti500>8500>GF3>8500LE>GF3Ti200
9000PRO>9000>GF4MX 460>GF4MX 440>GF4MX 420

DirectX9対応ゲームでのスペックは、
やはり対応している9700Pro?9500が、GF4Tiシリーズを完璧に抑えている。

Vertex Shader(バーテックス・シェーダ)

3Dグラフィックスのポリゴンの各頂点が持っている座標やフォグなどの情報をプログラムで制御する機能。これによって、水面の波や人間の肌の皺などを作ることが可能になった。

Pixel Shader(ピクセル・シェーダ)

色や透明度等のテクスチャへの効果をプログラムによって描画する機能。微妙な陰影の変化や金属の質感などを表現することが可能になった。