AMD、デュアルコアCPU「Athlon 64 X2」予約開始!
先週、IntelのデュアルコアCPU「PentiumD」が発売されたが、
性能や消費電力の面から言えばAMDの「Athlon 64 X2」の方が魅力的で、尚かつ技術上完璧にデュアルコアなのはAthlon 64 X2である事から、こっちに期待している人も多いだろう。
……しかし、コスト面では予定通りのハイエンド価格。4200+で6万円。4800+で12万円と高額だ。
そういうコストの面から考えれば、Pentium Dの方が嬉しいわけだが、
PCユーザーの求めるものが、低価格と性能であるとすれば、Intelは価格面。AMDは性能面で勝負という風にも見える。
PentiumDの販売価格(ツクモ電気)
Pentium D 840(3.2GHz×2|キャッシュ1024KB×2)
61,480円(税込)
Pentium D 830(3.0GHz×2|キャッシュ1024KB×2)
37,380円(税込)
Pentium D 820(2.8GHz×2|キャッシュ1024KB×2)
28,770円(税込)
Athlon64 X2 4800+ (2.4G×2|キャッシュ1024KB)
124,800円(税込)
Athlon64 X2 4600+ (2.4G×2|キャッシュ512KB)
99,800円(税込)
Athlon64 X2 4400+ (2.2G×2|キャッシュ1024KB)
71,799円(税込)
Athlon64 X2 4200+ (2.2G×2|キャッシュ512KB)
65,980円(税込)
ちょっと高いような気はするものの、
Athlon64 X2 4200+は2.2GHz×2、キャッシュ512KBということで、Athlon64 3500+に相当し、
Athlon64 3500+のデュアルと見ることができる。とすると31,770円のCPU2つ分で妥当な価格。
PentiumD 830も19,350円の530J(3.0GHz)が2つ分でやはり妥当な価格。
性能面では2.8GHz?3.2GHzのデュアルCPUを提供するIntelに対し、
3500+?4000+のデュアルCPUを提供するAMDの方が圧倒しているが、
メインストリームの価格帯にまでデュアルCPUを提供するIntelの方が自分のような、
中級性能での自作ばかりしているユーザーには価格面では非常に嬉しい。
ここは是非ともAthlon 64 X2でも、低価格な3000+のデュアルCPUを出してくれると嬉しいが、
その希望は発売されているモデルナンバー上、持てそうに無い。
投稿者:
(公開日:/最終更新日:)テンプルナイツ記事別アクセスランキング
1位 | コミケ98のサークル数でFateが大幅減! ただし、コミケ中止や延期の可能性も | 2020年03月16日 |
2位 | ネタバレしか存在しない『Fate/Zero』のその後の話 | 2012年06月24日 |
3位 | 単語をバラバラにした「こんちには みさなん」が話題に | 2009年05月8日 |
4位 | SIE、PS5のシステム設計を解説! 基本スペックも公開! | 2010年03月19日 |
5位 | 新型コロナウイルスの致死率は10代20代30代では0.2%、80歳以上は14.8% | 2020年03月22日 |
6位 | 機動戦士ガンダムSEED DESTINY COMPLETE BESTでキラの階級が判明! | 2005年10月15日 |
7位 | PS5はPS4 ProモードとPS4モードを搭載! PS1・2・3の互換は無いっぽい | 2020年03月19日 |
8位 | 小説、ノベル、ゲームシナリオの書き方・作り方 | 2005年10月29日 |
9位 | もう1つの第四次聖杯戦争『Fate/Accel Zero Order』内容と相違点 | 2016年05月04日 |
10位 | アップル、iPad ProとMacBook Airの2020年モデルを発表! | 2020年03月19日 |
- 次の記事:あ、忘れてた。シードヒロインズ5
- 前の記事:レッサーパンダの類似ネタ? 野生イタチも立った!