5月23日にMicrosoftが開発者向けイベントでWindows 11の新機能を紹介し、圧縮フォーマット「7z」「rar」「gz」「tar」をネイティブサポートすると発表した。実装時期は不明。
また、タスクバーから時刻を非表示にする機能。タスクバーからアプリを右クリックしてプロセスをシャットダウンする機能。Windowsターミナルのタブをドラッグ&ドロップして新ウインドウへ分離する機能も搭載する。
5月23日にMicrosoftが開発者向けイベントでWindows 11の新機能を紹介し、圧縮フォーマット「7z」「rar」「gz」「tar」をネイティブサポートすると発表した。実装時期は不明。
また、タスクバーから時刻を非表示にする機能。タスクバーからアプリを右クリックしてプロセスをシャットダウンする機能。Windowsターミナルのタブをドラッグ&ドロップして新ウインドウへ分離する機能も搭載する。
元々は富士通の携帯電話事業であったFCNT(旧富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社)と製品製造を担当するジャパン・イーエム・ソリューションズ、両社の持ち株会社であるREINOWAホールディングスが民事再生法の適用を申請した。
負債総額は3社合計で約1432億円。日本メーカーとしてはバルミューダが5月12日に携帯端末事業を終了すると発表。京セラが5月15日の決算説明会にて個人向けスマートフォンからの撤退を明言している。
5月29日に集英社が画像生成AIを使ったグラビア写真集「生まれたて。」を発売した。AIモデルの名前は「さつきあい」。
週刊誌「週刊プレイボーイ」編集部が生成。「かわいさ満点&スタイル抜群。オトコの理想をギュギュッと詰め込んだ夢のような存在を、限りなくリアルに再現しました。誕生したのは、“たぬき顔”な“妹系美少女”」としている。
ウクライナの4A Gamesが2013年に開発したサバイバルアクションシューターゲーム「Metro: Last Light」の無料配布がSteamで5月25日まで行われている。
ゲームはロシアの小説が原作で、核戦争後のモスクワを舞台にしている。日本では2013年8月1日にスパイク・チュンソフトから日本語吹き替え入りで発売されている。Steamの「Metro: Last Light」は日本語音声、字幕がサポートされていない。
東宝東和が5月22日に映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の国内興行収入が91億4035万6590円、動員数数は643万2580人を記録したと発表した。記録は公開4週目までの累計。
また、アメリカ国内では興行収入5億4929万ドル(約760億円)。北米を除く海外でも興行収入6億8015万ドルを記録し、全世界では累計12億2944万4165ドル(約1703億円)となっている。5月23日時点では歴代21位。
ドスパラ秋葉原本店が5月24日22時からGeForce RTX 4060 Ti 8GBモデルの深夜販売を告知している。当日整理券は11時から配布する。
NVIDIAは5月19日に最新GPU「RTX 4060 Ti 16GB」「RTX 4060 Ti 8GB」「RTX 4060」の3モデルを発表。「RTX 4060 Ti 8GB」のみ5月24日。その他の2モデルを7月に発売するとしていた。
クリエイター支援プラットフォーム「pixivFANBOX」がAI生成作品の取り扱いを当面のあいだ禁止すると発表した。
pixivFANBOXでは、2022年8月にサービスを開始した画像生成AI「Stable Diffusion」や同10月に画像生成機能を実装した「NovelAI Diffusion」の登場以降、画像生成AIによって大量に作成されたコンテンツを販売する目的に利用されることが多くなっていた模様。
ブラウザゲーム『艦隊これくしょん 〜艦これ〜』が5月1日のメンテナンス&アップデートで、高速戦艦「榛名」のコンバート改装を実装した。
「榛名改二」のさらなる改装「榛名改二乙」の改造レベルは88。「榛名改二丙」の改造レベルは90。改二乙は重改装防空高速戦艦。改二丙は水上打撃戦用高速戦艦となっている。
北米で4月5日に公開が始まった映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の世界興行収入が4月30日時点で10億2247万ドルを記録。世界歴代興行収入で50位の『ダークナイト』、49位の『ホビット 思いがけない冒険』を抜いた。
また、4月28日に公開が始まった日本では公開3日間で興行収入19億5638万円を記録した。ただし、4月14日公開の『名探偵コナン 黒鉄の魚影』が公開3日間で興収31億4638万円なので名探偵コナンは超えなさそうだ。
2018年2月に中国ハイセンスグループ傘下となったTVS REGZA株式会社(旧東芝映像ソリューション株式会社)の薄型テレビの販売台数シェアが東芝時代を含めて初の1位となっている。
2022年の薄型テレビ(液晶+有機EL)販売台数シェアは1位がTVS REGZAで24.1%、2位がシャープで21.9%、3位がソニーで14.7%、4位がハイセンスで13.4%、5位がパナソニックで11.2%。
AndroidスマホゲームをPCでもプレイできる「Google Play Games」ベータ版のサービスが日本国内でも4月19日から始まった。
以前からAndroidエミュレーターを用いてAndroidアプリをPC上で動かすことは出来たが、Android開発元のGoogleが提供し、Googleアカウントを利用してAndroidスマホ、タブレット、PC間でゲームデータを同期できる点が特徴となる。
ファミ通によると、4月19日に発売したNintendo Switch『Minecraft Legends』の初週売り上げ本数は1万3490本となった。
また、Switch『Cuphead』は初週4085本。この他、Switch『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』が累計499.9万本。『スプラトゥーン3』が累計399.2万本。『星のカービィ Wii デラックス』が累計39.3万本となっている。