中国製AI「DeepSeek」の衝撃! NVIDIA株が17%暴落!
中国のスタートアップ「DeepSeek(深度求索)」が1月20日に公開した大規模言語モデル「DeepSeek-R1」がAI業界に衝撃をもたらしている。
ChatGPTの最新モデル「OpenAI o1」と同等の性能を持ちながら、開発費は100分の1以下。API利用料金は30から50分の1。商用利用でも制限なく使用できるMITライセンスのオープンソースとして提供されている。
また、利用するGPUも2023年に対中規制の下、チップ間のデータ転送速度を半分に制限した「NVIDIA H800」。最先端GPUを大量に確保せずとも最先端AIが動作することからNVIDIA株が現在17.33%下落している。
Microsoftが出資するOpen AIの「ChatGPT」、Googleの「?Gemini」、Metaの「Llama」等、米国のビッグテックが兆円規模の戦いを繰り広げていた世界に突如、中国のスタートアップが出現し、最先端GPUを使わなくても動作する様はAI向け半導体で一強状態だったNVIDIAの地位を揺るがした。
一夜にして景色が変わってしまったAI業界だが、本当にNVIDIAの天下は終わり、AIへの巨額投資ブームは過ぎ去るのか。
NVIDIAの天下はAMDが競合レベルに追いつくか、BroadcomのカスタムAI半導体やスマートフォンのAIチップの方に需要が流れない限り終わらないと思っていたがAI自体の効率が大幅に向上した……なんて理由でホントに終わったのだろうか? 結局AIを使うにはNVIDIAのGPUを買うしかないのでは? ただ、GPUサーバーが100台必要な企業も効率20倍なら5台、効率100倍なら1台で済むから今年のNVIDIAの売上は大幅に厳しくなって株価は終わるが。
投稿者:
(公開日:/最終更新日:)記事別アクセスランキング(2020年3月-2021年3月)
1位 | ネタバレしか存在しない『Fate/Zero』のその後の話 | 2012年06月24日 |
2位 | シヴィライゼーションVI マップ一覧 | 2020年03月16日 |
3位 | 単語をバラバラにした「こんちには みさなん」が話題に | 2009年05月8日 |
4位 | 小説、ノベル、ゲームシナリオの書き方・作り方 | 2005年10月29日 |
5位 | 機動戦士ガンダムSEED DESTINY COMPLETE BESTでキラの階級が判明! | 2005年10月15日 |
6位 | 海外で嫌われるアニメの女性キャラは「サクラ」「織姫」! | 2010年06月17日 |
7位 | 家電芸人の品川さん、PS3をコンポジット接続でプレイし話題に | 2008年12月30日 |
8位 | 少年マガジン『デスノート』のパクリを認め、正式に謝罪! | 2007年12月22日 |
9位 | もう1つの第四次聖杯戦争『Fate/Accel Zero Order』内容と相違点 | 2016年05月04日 |
10位 | 『EVE』『YU-NO』の菅野ひろゆきさんが死去 | 2011年12月26日 |