『迷い猫オーバーラン!』の作者が語るアニメ化の微妙な話

迷い猫オーバーラン! 拾ってなんていってないんだからね!! (迷い猫オーバーラン! シリーズ) (集英社スーパーダッシュ文庫) 2010年4月にTVアニメ化したライトノベル『迷い猫オーバーラン!』の著者である松智洋さんが作家にとってのメディアミックスの功罪を語った。アニメ化は必ずしもうれしくない!?――作家とメディアミックスの微妙な関係より

 それによると、ライトノベル作家は「アニメがこけたら、僕の小説も絶対こける」と考えている。作家がメディアミックスに持つ関心は「自分の作品をどういう風に伸ばしてくれるか、大事にしてくれるか、楽しく面白く作ってくれるか」。

 そういったことを考えている為、提案されてきた企画書が「制作会社:京都アニメーション」などと書いてあったら、原作者は即OKとハンコを押すが、現実は企画書に書いてある制作会社やスタッフの過去の作品などを調べてもまったく分からない。結果的に編集部にお任せするしかない。

 また、現在は原作準拠のアニメが主流になっているので、アニメがヒットするかどうかは原作にも責任が出てくる。小説の内容の出来不出来は作者が自分で責任を負えるが、アニメの出来不出来は責任を負えない。しかし、世間ではアニメの出来不出来=原作の出来不出来。アニメの完成度は作家にとって死活問題となる。

 アニメがすごくつまらなかった場合、原作小説や同じ作者の小説が売れなくなる。そして、原作者の心が折れる。アニメが原作よりも面白かった場合は逆にプレッシャーがかかって、原作者の心が折れる。

 他にもアニメが終了すると「アニメの終了=原作の終了」。アニメ化で一時的に販売部数が伸びるものの、アニメ終了後に部数が伸びることは稀。作品の途中でアニメ化したら、作品自体の寿命も短くするというデメリットが発生するようだ。

 もし、アニメも原作も無事に終了したとしても、ヒットした作品の次回作として読者の期待のハードルが上がり、作家自身も次ぎもアニメ化されるような作品を書かないと……とハードルが上がる。そんな中、アニメ化による収入増で貯金があり、考える時間も生まれ、良い作品を書くために時間をかけてしまう=創作活動の停滞

 このアニメ化の後に作家が新作を発表するのが難しくなる現象を松智洋さんはアニメ化の最大のデメリットと評している。

投稿者: (公開日:/最終更新日:)

記事別アクセスランキング(2020年3月-2021年3月)

1位ネタバレしか存在しない『Fate/Zero』のその後の話2012年06月24日
2位シヴィライゼーションVI マップ一覧2020年03月16日
3位単語をバラバラにした「こんちには みさなん」が話題に2009年05月8日
4位小説、ノベル、ゲームシナリオの書き方・作り方2005年10月29日
5位機動戦士ガンダムSEED DESTINY COMPLETE BESTでキラの階級が判明!2005年10月15日
6位海外で嫌われるアニメの女性キャラは「サクラ」「織姫」!2010年06月17日
7位家電芸人の品川さん、PS3をコンポジット接続でプレイし話題に2008年12月30日
8位少年マガジン『デスノート』のパクリを認め、正式に謝罪!2007年12月22日
9位もう1つの第四次聖杯戦争『Fate/Accel Zero Order』内容と相違点2016年05月04日
10位『EVE』『YU-NO』の菅野ひろゆきさんが死去2011年12月26日