CD-ROM/-R/-RWドライブ

ソフトウェアをインストールしたり、音楽を聴いたり、データのバックアップに
大活躍のコンパクトディスクことCD。音楽用CDの規格、CD-ROMの規格と
色々とあるが、このマルチな活躍が出来るCDを読み出す装置がCD-ROMドライブ。
一度だけデータを書き込む事できるCD-R、データの書き換えが可能なCD-RW。
これらとCDを読み出すCD-ROMドライブの能力を持ったCD-R/RWドライブ。
過去はCD-Rドライブと言うように別々だったが、現在はどちらも兼ね備えている。
ただし、CDに書き込むには専用のアプリケーションが必要。Windows XPはサポート済み。

ハードディスクと同じく、内蔵の場合、IDE接続(ATAPI)とSCSI接続がある。
説明はハードディスク編の時と同じなので省略。

CD-ROM/-R/-RWドライブの性能


CD-ROMドライブについては性能差と呼べるのは速度ぐらいな物で、
等倍速(1倍速)とはCD-ROM規格の元である音楽CDのプレイヤーと同じ150KB/sec。
今では内蔵型なら40倍速(6000KB/sec)以上ばかりで、速度より静音性を気にする場合もる。
しかし、現在はCD-ROMドライブを買い足すという事は無いでしょう。

CD-R/RWドライブは性能から言えば-Rの書き込み速度、-RWの書き込み速度。
書き込みエラー防止機能、バッファ容量。それに各メーカーの特殊機能等です。
バッファは一時的にデータを蓄積する為、容量は多ければ多いほど良いです。

CD-R

CD-Rはデータをレーザーで有機色素を変化させる事で記録します。

CD-Rの種類


それぞれの色素の採用メーカーや特徴を表にすると

色素採用メーカー特徴
シアニン 太陽誘電
ソニー(誘電)
TDK
日立マクセル
最も多く採用されているのがこのシアニン系色素です。
レーザーの反応に優れていますが、同時に耐光性が弱いという弱点があります。
その為、耐光剤を用いていますが、フタロ、アゾに比べれば耐光性は弱いです。
記録面は大体、青緑と言う感じが多いです。
フタロシアニン 三井化学
リコー
耐光性が非常に優れており、長期保存に一番向きます。
記録面は薄い緑で、書き込んでも見た目の変化が少ないのが特徴です。
弱点としてはレーザーへの反応が強く、遅い速度で書き込むとエラーが
少し多いようですが、その分、高速書き込みへの対応に優れています。
アゾ 三菱化学 三菱化学一社だけが採用している色素ですが、精度が高く、
耐光性にも優れていますが、最近のは以前ほどの耐光性は持っていません。
記録面は深い青色で、YAMAHAのDiscT@2で記録面に絵を描画するのに
最も適していると評判です。

CD-R書き込み速度

このCD-Rの書き込み速度は現在の最高速度52倍速です。
しかし、この最高速度はCD-Rメディアに52倍速で書き込むのでは無く、
最初は低速でスタートし、速度を少しずつ上げていく為、一定速度での
書き込みではありません。読み込み、書き込みの方法にCLV、CAV。
より高速に対応したZoneCLVにパーシャルCAV等があります。

記録方式特徴
CLV 内周部から外周部になるに従って回転を遅くし、書き込み速度を一定に保ちます。
CAV ディスクの回転数は一定で、その分、外周部への書き込みは高速になります。
ZoneCLV 内周は16倍速で20倍速、24倍速と内周から離れるに従ってより高速へシフトします。
パーシャルCAV 内周はCAV方式で、書き込み速度が20倍速になるとCLV方式にシフトします。

ZoneCLV、パーシャルCAV共に高速書き込みに対応した記録方式ですが、
ZoneCLVの場合、高速になる度に繋ぎ目ができ、品質を気にする方にはお勧めできません。
その分、パーシャルCAVの場合、急な回転速度の変化が起こらず安心です。

後、書き込み方式として、
メディアに一気に書き込み、未使用領域が残っていても追記不可な、ディスク・アット・ワンス。
データをトラック単位で書き込み、追記可能なトラック・アット・ワンス。
データをセッション単位で書き込む、セッション・アット・ワンス。
データをパケットに区切り、パケット事に書き込む、パケット・ライト。
等があります。

CD-RW

CD-RWは相変化記録方式を用い、約1000回程度の書き換えが可能です。
読みとり面の反射率が低く、昔のCD-ROMドライブやCDプレイヤーでは再生できない事があります。
現在の最高速度は24倍速です。一部最新機種ではCD-MRWに対応しています。
CD-MRWというのは次世代CD-RWパケットライトフォーマットで、
通常のパケットライトに比べフォーマット時間を短縮でき、
より、FDに近く扱いやすくなり、次期Windowsにも搭載される予定です。

書き込みエラーというのは
CD-RやCD-RWメディアにデータを書き込むには
HDDやCD-ROMドライブから送られてくるデータを
CD-R/RWドライブのバッファに貯めてからメディアへの書き込みを始めます。
しかし、パソコンで他の作業をしたりしているとデータ転送速度が低下し、
バッファに蓄えられたデータを使い切り、未記録領域が出来てしまい。
結果、このメディアへの書き込み失敗してしまいます。
このエラーの事をBuffer Under Run Error(バッファーアンダーラン エラー)と言います。

書き込みエラー防止機能

三洋電機のBURN-Proof。意味は”バッファーアンダーラン(BufferUnderRuN)エラーを回避(Proof)する”です。
データの転送速度が低下してくると、メディアへの書き込みを停止してエラーを防ぎます。
もちろん、データが正常に送られてくると、続きから書き込みを再開します。
YAMAHAのSafeBurnは大容量バッファ8MB、バッファアンダーランエラー防止機能、
おまかせレコーディング(自動最適記録速度選択)という三段構え。
RICOHのJust LinkはBURN-Proofより再開後のデータの間が短く、品質への影響が少ないそうです。
他にもSONYのPower-Burn等があります。

メーカー独自の機能

PLEXTORのPoweRec or PoweRec-Ⅱ
メディアに併せてレーザーの出力を調整して最適な最高速度を選定。
メディアのアドレスごとにレーザーパワーを変化させる等、
メディアへの高品位な書き込みを可能にしている。

YAMAHAのAdvanced AudioMASTER
ディスク記録時の線速度を1.2m/sから1.4m/sにアップし、
高品位な記録を実現する機能で、高音質音楽CDの作成を実現します。
しかし、それに伴い650MBメディアで63分、700MBメディアで68分と記録容量が少なくなります。

YAMAHAのDiscT@2
CD-Rディスクのデータ面に文字や画像を描きこめるYAMAHA独自の描画機能

とメーカー独自の機能にも大いに購買意欲を左右するものが有り、
速度以外の機能もチェックしましょう。

色々と書きましたが、コスト重視なだけならメーカー独自機能の無いが
安い台湾メーカー製など選択肢は広いのですが、その中でも
最近のCCCD等をバックアップできるものや、YAMAHAのDiscT@2などと言った
特徴を知ってからのご購入をお勧めします。
最近では、DVD-R/RWドライブやDVD+R/RWドライブなどのDVD系ドライブが
伸びてきているので、そちらについても書きたいと思っています。

豆知識

音楽CDの仕様を規格書の表紙から「レッドッブック」
レッドブックを拡張したCD-ROMの仕様を規格書の表紙から「イエローブック」
記録可能なCD-R、RWの仕様を規格書の表紙から「オレンジブック」
と呼びます。

各種ディスク・ドライブ商品リンク(楽天)
各種ディスク・ドライブ商品リンク(amazon.co.jp)